Friio をMacで使う

 Apple関連  Friio をMacで使う はコメントを受け付けていません
5月 042008
 

Friio買ってしまった・・・。
Macで使えないから昔サーバとして使ってたジャンクノートマザーをWin入れて実験してみよう(P3-800なんで厳しい)と思ってたんだけど、さすが2chネラー。
つい最近ドライバーをMacで使えるようにしてました。
ちょっと苦労したけど、一応録画・視聴とも問題なし。
Friio自体がUSBとして認識しずらいのが厳しいっす。

libSdlとかmplayerで必要なので、
$ sudo port install mplayer
$ sudo ln -s /opt/local/lib /usr/local/lib
$ ln -s /System/Library/Fonts/AppleGothic.ttf ~/.mplayer/subfont.ttf
をしました。

5/3時点で最新のドライバ(105氏に感謝)
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0489.zip

視聴コマンド(23はチャンネル。みたいチャンネル番号にする)
cd /Applications/Friio/bin
./recfriio 36000 23 fifo1 & ./b25 fifo1 fifo2&./mplayer -cache 10240 fifo2

全国の地上デジタル放送チャンネル情報

2chスレッド
マックでfriio

 Posted by at 11:21 PM

Photoshop Elements 6

 Apple関連, ソフトウェア  Photoshop Elements 6 はコメントを受け付けていません
4月 042008
 


4/4発売
Macで久しぶりのバージョンアップです。
ちなみに予約済み:-)

 Posted by at 12:26 AM

I-O DATAのHDL-G250UをiTunesサーバに

 Apple関連, ハードウェア  I-O DATAのHDL-G250UをiTunesサーバに はコメントを受け付けていません
3月 242008
 

I-O DATAのHDL-G250Uを使ってるんですが、これってiTunesサーバ機能がないんですよね
妻のWinと自分のMacでライブラリを共有したいんですが、結局まだやってない。
やーーーと重い腰を上げて調べてみました。
HDL-G Hack
今度時間のあるときにでも試そう・・
でも本体+USB2台のHDDがぶら下がっているので、試す前のバックアップがかなり面倒。

 Posted by at 12:18 AM

今日買った本(雑誌)

 Apple関連, 書籍  今日買った本(雑誌) はコメントを受け付けていません
3月 182008
 

[tmkm-amazon]4756150721[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4756151175[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4756150810[/tmkm-amazon]

 Posted by at 12:14 AM

DOCOMO F1100

 Apple関連, ハードウェア  DOCOMO F1100 はコメントを受け付けていません
3月 092008
 

ドコモのF1100が3月中に出そうな気配。
ZEROProxyiPod touch で快適に使えればアドエスがいらなくなるなぁ
ランニングコストもBizホーダイ+moperaU で6500円Upくらいなので、アドエスでウィルコムに払ってるのとたいしてかわらんから乗り換え候補。
家族プランとかあるんでドコモしばりなんです。

 Posted by at 1:50 AM

新型MacBook & MacBookPro 発表

 Apple関連  新型MacBook & MacBookPro 発表 はコメントを受け付けていません
2月 272008
 

アップル、MacBookとMacBook Proの新モデルを発表
ProはAirと同じマルチタッチトラックパッドが搭載されたようです。

まぁ全体的にまたマイナーバージョンアップみたい。
AppleStoreはメンテモードになってました(2/27 0:00現在)
title_backsoon1.gif

AppleStoreオープンした。
MacBookとProがNew!になってます(2/27 0:30)

 Posted by at 12:04 AM

syslogdの暴走

 Apple関連  syslogdの暴走 はコメントを受け付けていません
2月 142008
 

leopardにしてからというもの頻繁にsyslogdがCPU100%使ってイライラしてたのですが、
下記コマンドをターミナルで実行すればおさまるという情報が・・。

sudo launchctl stop com.apple.syslogd
sudo rm /var/log/asl.db
sudo launchctl start com.apple.syslogd

今やってみたところです。
経過を見ていきます。

 Posted by at 11:59 AM