ダヴィンチ mini wを買ってから、フレンチブルドッグやらRaspberry Pi用のケースとかをぼちぼち出力してます。
言うことを聞いてくれないこともあるけど、3Dプリンタはなかなか楽しいおもちゃですね。
データを公開してくれている方に感謝です。
ニンテンドークラシックミニが発売されましたね。
入手して動作チェックして、分解!
Omiodoriって知っていますか?
ScanSnapでおなじみのPFUから発売された新しいスキャン機器です。
スキャンといってもScanSnapとは違い、それ単体ではなにもできません。
iPhone5,5s,SE,6,6sのいずれかをセットして写真を撮るという仕組みです。
そして、なにをスキャンするのかというと、物理的なアルバムに保管されている写真だったりします。
Continue reading »
久しぶりに行ったハードオフで『MSX turboR A1ST』を見つけました。
オークション価格と変わらなかったのですが、結構綺麗な外箱だったので迷わず購入。
当然ですがメンテされている物じゃないので、FDDは故障しています。
iPad Retina 液晶を使った高解像度ディスプレイの試作品がようやく完成しました。
週アスPLUSの「1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作」という記事をみて入手したのでかなりの後発組になります。
(先人達の記録に感謝)
入手先は「AbuseMarK」
液晶とコントローラをセットで販売していて、動作チェック済みのものなので安心。
また価格も安いのがうれしいです。
海外のサイトに見えますが、日本からの発送で日本語で注文可能です。
前回、WiMAX2+からWiMAXに遷移したり電波の受信が不安定だったりして環境が悪いのかと思っていたのかと思いきや、最後に再起動で安定したかもというところまで書きました。
その後、1日経過してどうだったかを書いていきます。
WiMAX2+ってどうなの?
今WiMAXを使っているけど最近ではとても遅く、その影響もあって積極的に切り替える気になりませんでしたが、
UQコミュニケーションズはTry WiMAXというWiMAX機器をレンタルし実際に使って確かめてもらうサービスをやっているので試してみました。
結果がよければWiMAX2+に切り替えるという算段です。
※現在契約しているWiMAXが2年契約で1年しかたっていないので違約金が発生するため安易に切り替えられない事情があります。
今使っているMobileCubeがとても小さく軽いため、届いたHWD14は思ったより大きく重い感じましたが、速さは力。
速ければ多少大きくて重くてもかまいません。
最近 iMacで使えるRAMがめちゃ安かったので8GBx2 + 16GBx2 = 24GBにしてしまいました。
普段からこんなにRAM使うこと無いので宝の持ち腐れ。
もったいないので有効活用すべくRAMDiskを作ってみようと思い立ったのです。
そのメモ書き。
Continue reading »
Apple純正品のようなUSBハブ/ヨドバシポイントカードアプリ 他
6/28に気になった記事やアプリ
“「アップル社」に選ばれた今・・・”、”Mac・Macbookのために生まれてきたようなUSBハブ【Satechi Premium 4 Port Aluminum USB Hub】” などなど。 Continue reading »
いままで7年くらい使ってたHPのプリンタ(PSC2610)、壊れてはいなかったのですが
使い勝手や有線LANのケーブルが邪魔なこともあって買い換えることにしました。
Continue reading »