iPhone用のRGB出力ケーブル欲しいな

 Apple関連, iPhone  iPhone用のRGB出力ケーブル欲しいな はコメントを受け付けていません
9月 132008
 

iPhoneのアプリを開発しても、プレゼンに困るんですよね。
Appleが行っている実機でのプレゼンのように、プロジェクタなりで出力しながら説明がしたいわけです。

もしそういうアクセサリを知っている人がいたら教えてください。

 Posted by at 12:12 AM

2.1にしたらアンテナが・・・

 Apple関連, iPhone  2.1にしたらアンテナが・・・ はコメントを受け付けていません
9月 132008
 

iPhone OS 2.1にアップデートしたら、今まで1本もしくは圏外になっていた部屋で4〜5本アンテナがたつようになりました。

日本の携帯のようにアンテナ表示をごまかしている可能性もありますので、試しにsafariでいろんなホームページを開いてみましたが、ちょっと遅いかな?と思ったけどきちんと読み込みました。
前は圏外になって通信できなくなることが多かったので、一応改善されているようです。

通話は、一回も使ったことがないのでわかりません。

これで通信できなくなる場所が減るのではないでしょうか。
まだどんな不具合が起こるかわかりませんが、今のところこのアップデートはおすすめです。

追記:遅かったのは単純にソフトバンク側の問題もあるかもしれません。
何度か重いページを開きましたが、速かったり遅かったりします。
PCで見ると安定した速度なので、相手先サーバのせいではなさそう。

 Posted by at 12:06 AM

iPhone OS 2.1リリース

 Apple関連, iPhone  iPhone OS 2.1リリース はコメントを受け付けていません
9月 122008
 

早速インストールしています。
ヘビーに使い出すのは連休明けになると思いますが・・・。

SDKはとっくに2.1対応版がでてたのに実機が2.1じゃなかったので、
これでやっと実機テストができます。

 Posted by at 11:46 PM

コピペはまだだった

 Apple関連, iPhone  コピペはまだだった はコメントを受け付けていません
9月 112008
 

妻のiPod Touchを2.1にしてコピペが実装されたか確認してみました
まだみたいですね
残念
日本語入力は他のブログで書かれているように強化されてました
リセットせずに長時間使ったときでも安定してキビキビ動けばいいのですがそこまでは試せないので、iPhoneのアップデートを待とうと思います

 Posted by at 8:49 AM

iPhone OS2.1は12日

 Apple関連, iPhone  iPhone OS2.1は12日 はコメントを受け付けていません
9月 102008
 

発表はリークどおりの物ばかりでしたが、アップルは情報制御できなくなってきたんでしょうか?
わざとという可能性もあるケド

やっぱりMac関連は無しでした
iPhoneOS2.1は12日(現地)のようですね
安定するといいなあ

 Posted by at 9:06 AM

AppleStoreがメンテにはいったね

 Apple関連, iPhone  AppleStoreがメンテにはいったね はコメントを受け付けていません
9月 092008
 

AppleStoreがメンテナンスになっています。

今日(明日)の発表が終わったらオープンかぁ
iPodだけかな?だろうな。

明日会社なのでさすがに寝ますが、朝起きたら真っ先にチェックしなければ・・・。
(Mac関連だったら意地でも起きてたかも)

 Posted by at 10:49 PM

iPhone OS 2.1は9/9か?

 Apple関連, iPhone  iPhone OS 2.1は9/9か? はコメントを受け付けていません
9月 052008
 

iPod関連の発表が9/9にありそうということなので、
もしかしたらiPhoneOS 2.1もそこで公開かな?と密かに期待。
safari安定して欲しい…

 Posted by at 11:19 PM

Cocoa勉強会に参加するよ

 iPhone, プログラミング  Cocoa勉強会に参加するよ はコメントを受け付けていません
9月 052008
 

Cocoa勉強会に参加します。
iPhone関連で知り合った方がやっているということなので、覗かせてもらいます。
iPhoneへの開発を始めてからというものObjective-C & Cocoaがもう楽しくてしょうがないです。
#今はサウンド関連(Cocoaじゃないけど)でとっても苦しんでますが(涙

ここのところ勉強会やらセミナーやら参加しまくりです。
めんどくさがりなので、こんなに参加するなんて自分でも驚いてます。

 Posted by at 12:07 AM

今更ですがSoftBankのエリア改善に要望をだしました

 iPhone  今更ですがSoftBankのエリア改善に要望をだしました はコメントを受け付けていません
9月 012008
 

自宅ではアンテナが1本〜圏外で、自宅付近でも圏外になる箇所があるので、
今更なんですがSoftBankへエリア改善の要望をだしてみました。
一応メールアドレスも入れてあります。

自宅では無線LANが使えるのと、通話はしていないからホームアンテナが
必要だ!というところまで困っているわけではありません。
あまり期待しないで改善されるのを待ってみようと思います。

SoftBankへの3Gエリア改善の要望はこちらから行えます。

 Posted by at 10:08 AM
8月 312008
 

iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.4  からの抜粋

EIN 取得方法
>>119,120

EINの取り方
IRSのHPでForm SS-4をダウンロードして必要事項を記入してFAX
http://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fss4.pdf
SS-4の記入の仕方(法人登記とかしてない個人事業主の場合)
1-4b: 自分の名前や住所を記入
7a: 自分の名前
8a: “No”にチェック
9a: “Other(specify)”にチェックしその右に”Japanese Solo proprietor”と記入
10: “Compliance with IRS withholding regulations”にチェック
18: “No”にチェック
一番下二行に名前と自宅電話と自筆サイン・日付
他は全部空欄、これであってるかどうかは知らないけど俺の場合は3週間後に封書でEINが届いた
FAX番号はiTunes ConnectのW-8BEN記入のページの左上の”Tips for…”に書いてある(IRSで探す
と番号いっぱいあってどれがいいのか分からない)

>>120

ITINとかEINの関連情報
W-8BENと全銀コード http://hawaii-walker.com/blog/?p=264
W-8BENの記入の仕方 http://www.option-dojo.com/st/w-8ben.html
体験談 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080718/1216354953

上の2つのリンクだとEINやITINなしでもW-8BENは提出できるとなっている
俺が調べた別の書籍でも同じ事が書いてあった。ただその書籍も2番目のリンクも株とかの取引関連の
ものなので Capital Gain の税の手続きとAppStoreの税の手続きが同じでいいのか不安も残る
またiTunesConnect のW-8BENのページの”Tips for…”でも「必ず記入しろ」みたいな説明がある
ので無視してもいいのか不安。EINなら>>119に書いた感じで簡単に取れるのでやはり取っておいた方が
無難かなと思った。

>>331

ちなみにEINの1と3って自分の名前でいいのかな?
あと一番下の電話とFAXは+81からはじめたほうがいいのかしら?
教えて君で申し訳ない

>>332

>>331
1と3、俺は普通に自分の名前をアルファベットで書いた
電話とFAXは日本国内での書き方そのままで書いた(81とかはつけなかった)

EINとITINはどっちを取得すればいいのか?
>>338

EINは継続的に事業を行っている人・団体が取得する番号です。
つまり、会社組織、法の定める公的な団体、個人事業主が取得できます。
まあぶっちゃけ誰でも申請できるのですが、建前はそういう事になっています。

ちなみに、事業性のない人が取得して後日ばれると、
租税条約上の免責分が累積課税されてしまいます。
(日本の国税局が代理執行するんだっけ?)

個人用納税者番号(ITIN)はアメリカの居住権を持っていない個人が取得する番号で、
文字通り個人が納税をするためだけの番号です。
取得の仕方は既出されているとおりはっきり言って面倒です。
地方から大使館や領事館に行くまでどんだけ時間と金がかかるのかとノノw
しかもパスポートをもっていない場合、このためだけにパスポートを取得する必要があるわけでノノ
(来年のWWDCに参加するための準備だと前向きにとらえようw)

租税条約上の免責を得るためには、このどちらかは必ず必要になります。

 Posted by at 2:09 AM