iPhoneはOpenGL ESで描画を行えるんですが、必要に迫られて買った本です。
選択肢がなかったのでよく見ずに買ってしまったんですが、OpenGLを知っている人向けだったため、まったく役に立ちませんでした。orz
この記事書くためAmazonみたんだけど、なにこのプレミア価格!
普通に本屋さんで買ったよ。俺。
[tmkm-amazon]4839919542[/tmkm-amazon]
iPhoneのPush Notification Serviceでなにが起こるか
たぶん9月には開始できないか、できても9月末くらいなんんじゃないかなぁと思ってます。
アプリ作る側としても、地味に期待してはいるんですけど。。
まだアプリケーションは出来ていないけど、一番時間のかかるEINとW-8BENの手続きをしてみようと思います。
色々なページで書き方がでてますが、自分もうまくいったら書き方を残しておきますね。
異常な人気が一段落したので失速したと言われてる日本でのiPhoneですが、これからが勝負ですね。
#今の時点で失速とか言われてもそれはそれでおかしいとは思いますが。
個人的には別に日本でのシェアはどうでもいいです。
日本でのシェアが低いままだとますます世界に取り残されるので、全体からするといい傾向ではないとは思いますけど・・
なんでそんなこというのかというと、自分のようなへっぽこプログラマも世界相手に容易(最初の手続きはとても面倒ですが)にソフトを販売できるようになったという点が非常に大きいからです。
開発楽しいしね。
はっきり言って、普通に使っているだけじゃ楽しさの半分しかわかってないとまで思うようになりました(笑)
最高のおもちゃです。
思いつきと勘違いでiPhone用ストラップとスピーカーを作る
これはいいです!
ドックコネクタを利用したストラップはいつか発売されると思っていましたが、個人で作ってしまうとは。
私も作ってみようと思います。
ちょっと前にiPhone用の非常用電源としてSANYOのKBC-L2Sを買いました。
普段は開発でPCにつないでいるので勝手に充電されて電池切れの心配がない我がiPhoneですが、
今日ケーブルを持って行くのを忘れたから大変。
開発はとりあえず実機でのテストをやめて、シミュレータでおこなったからいいとして
問題はiPhoneのバッテリー。
こういうときに非常用バッテリー買ったんだよ!と思ってたけど、ケーブルないんじゃ繋げないじゃん!!
帰りの電車で「残り20%です」表示がでたものの、なんとか持ちこたえました。
バッテリ持ち歩く時はケーブルも忘れないようにしましょう。
[tmkm-amazon]B0010TA3M0[/tmkm-amazon]
このブログですが、iWPhoneプラグインを入れてiPhone/iPodTouchのSafariに最適化表示されるようにしました。
いい感じです。
パワーサポートのAirジャケットセット for iPhone3Gが昨日届きました。
既にパワサポのアンチグレアフィルター使ってたので欲しいのはジャケットだけだったんですが、セットしかないんで。
iPodTouchでもパワサポのジャケット使ってたんで、イメージしていた通り満足です。
はじめにつけたとき、本体とジャケットに若干くっついてへんな模様になってしまったのですが、よーく内容物を確認したら、このくっつきを防止するシールを発見。
早速つけてみたところ、シールが若干見えてしまいますが、変な模様より全然いいです。
手に持った時の感触は他のケースと比べて薄いため、本体だけの時と比べても違和感がありません。
ただその薄さゆえ、落としたときの防御にはならないと思います。
私のようにゴテゴテしたケースは使いたくない(=素の状態で使いたい)が、裏面の傷は極力を防ぎたいという人は取り付ける価値大だと思います。
[tmkm-amazon]B001DTYMEC[/tmkm-amazon]