翻訳 JATranslateが総合の有料トップアプリケーションの100位に入ってました。
4/19で82位。 これを書いている現在では83位でした。
値下げ効果もあるでしょうけど、有料でトップ100位入りはすごくうれしいです
できればこのアプリのように他力本願的なものではなく、すべて自前のもので100位に入れるようにがんばります。
サンフランシスコで行われるWWDC2009に今年は行きます。
毎年行きたいけどどうしようかなぁーと思って結局行かなかったのですが、今年はチケット128,000円をポチりました
ホテルやら航空券やら含めるとギャーーーーって金額なのですが、これも経験だと思ってます・・。
日本からiPhoneアプリ開発者も結構行くようで、Twitter上で「現地ではよろしく」なんて言い合ってますので、なんとかなるかな。
どうせいくならと、アップルカンパニーストアにも行く予定。
車じゃないと行けなさそうな気配もするが・・・
一番の問題は英語。
英語できないんで、少しでも勉強して挑みます。
(英語出来ないくせに行こうとすること自体無謀ですがw)
行く人いましたら現地でよろしくです。
iPhone (iPod touch)をフォトフレームにするアプリ、「写真スタンド-フォトフレーム」を本日リリースしました。
3/21発売予定でしたが、1日早めて発売開始させていただきました。
フォトフレームとしても卓上カレンダーとしても使えますので、充電中ただDockに置いておくだけではなく、このアプリで卓上を演出してみませんか?
■特徴
・表示する写真をアルバムから20枚登録可能
・縦でも横でも表示が可能
・祝日表示
・12時間/24時間の表記切替
・秒の表示・非表示
・表示の明るさを変更可能
■価格
・230円
フォトフレーム-写真スタンド ですが、先ほどRejectメールが来ました。
設定画面でiPhoneっぽいアイコンを表示しているのですが、それがだめらしいです。
28*28位のアイコンですし、これくらいなら大丈夫かな?と思ったのですが厳しいですねー
これからアイコンを変更して再アップします。
3/15販売は無理なので、3/21予定にしようと思います。
だいぶ間が開いてしまいましたが、Bento2のレポート(No.5)です。
今回はすでに体験モニターが作成したテンプレートで公開されていますが、「PDF書籍管理」というテンプレートを作成したのでその過程と思ったことを書きます。
最近私はScanSnapというスキャナを使って書籍(主に技術書)をPDF化しています。
これが便利かどうかは今回は述べませんが、このPDF化した書籍の管理が前々から問題になっていました。
今なにも整理しておらず、どんどんと貯まっていく一方なので、実際に必要になったときに探す手段がないのです。
一応書籍のタイトルをファイル名にしていますが、それだけではなかなか・・。
これはBentoが使えるんじゃないか?と思って、早速データベースを作成し始めました。
必要な項目としてはこれだけあります。
・タイトル
・表紙画像
・実際のファイルのリンク
・ジャンル
・ISBN
・評価レート
・出版社
・PDFに文字を埋め込んでいるか?
・PDFを作成した日
・メモ
このレポートでは項目を洗い出してからBentoで作成しはじめているように感じていると思いますが、実際にはBento上で、これいるかな?いらないかな?とフォームにおいてみて考えています。
簡単に項目を追加、削除できる点はBentoの利点といえるでしょう。
さらに実際に使い始めれば、必要な項目とか使わない項目が明確になるので、その都度追加・削除することも可能です。
フォーム上から項目を取り除いても、表示されていないだけでデータとしては残ってます。
左下のフィールド一覧から削除するとその項目に入っていたデータも消えます。
もうこの項目使わないけど過去にデータをいれてたのは消したくないという場合はフォーム上から取り除くだけでいいというわけです。
今回のデータベースを作成するにあたり、文字列はもちろんですが、ほかに画像とファイルのリンク、そして選択を使います。
画像は表紙を載せるために使用し、Bentoではメディアフィールドで実現可能。
ファイルのリンクはPDFのファイルをBentoから開けるようにするためのもので、ファイルリストフィールドが使えます。
テキストを埋め込んでいるかどうかは、YES,NOがわかればいいので、チェックボックスフィールドで表現できます。
ジャンルは選択フィールドを使えば実現できます。
前回のように悩む要素はまったくなく、それぞれのフィールドを作成してフォームの載せていくだけで完成しましたが、
その後実際に使用している内に必要かなと思ってきた項目があります。
・著者
・目次
・内容
出版社を項目に入れておきながら、著者をいれてないことに気がつきました。著者で絞り込みしたいときには必要だと思うので追加です。
目次はその書籍の内容が反映されているので、欲しいところなのですが入力が大変になるので見送ります。
内容はすでにメモというフィールドを置いているのでそちらに記入することで済みました。
このように思い立ったら見栄えのよいデータベースがパパッとつくれるのがBentoのよいところだと思います。
フォトフレーム – 写真スタンド
R.O Worksとして4本目のアプリケーションとなる「フォトフレーム – 写真スタンド」を iTunes Connectへsubmitいたしました。
順調に審査が通れば、230円で3月15日頃発売予定です。
iPhone(iPod touch)をフォトフレームにするアプリケーションです。
Dockに立てて自分の好きな写真をずっと表示し、カレンダーも表示されるので卓上カレンダーにもなります。
■主な機能
※写真の表示
・写真をアルバムから20枚まで登録可能
・登録した写真を一定時間で切り替えて表示
・切り替え時間は3パターンから選択可能
※カレンダーの表示
・祝日表示(日本のみ)
※時刻の表示
・12時間表記/24時間表記切り替え
・秒の表示/非表示切り替え
※全体の機能
・縦、横のどちらの表示にも対応
・あかるさの調整
だいぶ放置状態だったMac miniですが、チップセットがGeForce9400Mになってモデルチェンジしました。
バランスよくなってとてもコストパフォーマンスのよいデスクトップ機になったと思います。
そしてMacProは NehalemコアXeonになってかなりパワーアップしてます
(このXeonって発表されてましたっけ?)
昔に比べればこの性能でこの価格は安いのですが、ここまでパワーを必要とする処理をしていないから欲しくても買いません。(買えませんw)
がまんがまん。。。
翻訳 JATranslate 1.1.1がリリースされました。
変更点は下記の通りです
メールが起動しないというバグは、SDK2.2以上でビルドすると発生するようですので、2.1でビルドしなおしました。
もしこれでもメールが起動しない場合には、iphone_devアットme.comまでご連絡ください。