デル史上最小の個人向けデスクトップPC「Studio Hybrid」を発表(DELLプレスリリース)
これはいいなぁ
問題は騒音だと思う。まだ発売されていないのでどのくらいファンの音がするのかわからないけど、小型ファンだから結構うるさいんじゃないかと。
でもBDドライブをオプションにしてたりと、リビングもターゲットにしていると思うので、もしかしたら意外と静かなのかな?
Noah AT160 (D945GCLF) ハマった!
やっぱりビデオドライバーを入れると落ちるんで、現実逃避でBIOSアップデートをしました。
メモリの設定で667MHzがあったので設定。
するとBIOSすら起動しなくなってしまいました。
電源LEDは3回点滅なのでメモリエラー。
今まで調子悪かったのもやっぱりメモリが原因なのかもと思って、メモリを別途購入。
つけてみても動かない!!
ノーブランドだったから相性かなぁと思って、ついさっきトランセンドのメモリを通販購入。
気晴らしにD945GCLFの検索してたら
「667にすると起動できなくなる。ジャンパーを2-3にして起動して元にもどしましょう」
とか書いてあるのを発見。
ジャンパー外すとクリアらしいので、外して起動とかはやってみた(起動せず)んですけど、2-3はやらなかったなぁ
この現象は結構有名らしいです。
まぁFSBが533なので、わからないでもないが・・・。なら設定用意するなよぉ(涙
無事起動できるようになったんですが、メモリ2枚も無駄になってしまった・・約8千円の損失(涙
ヤフオクで売っていくらか回収しないとなぁ
Noah AT160 のセットアップに苦しむ
snapscan&iTunesを妻と共有するため専用のPCを作るべくNoah AT160-Sを買ったのですが、ハマりました。
WindowsXPのインストールを始めたのですが、何度も落ちまくり。
なかなか原因がつかめず・・・・。
メモリがおかしいのかと思ってよく見るとネジが全然はまってない(おいてあるだけの状態)のを発見。
ちゃんとつけたら、電源コードがきちんとはまってない(斜め差し)のも発見。一度引っこ抜いてつけたらあっさりとインストールが!
やっとのことでXPをいれたんですが、付属のCDを使ってドライバーを入れたらハング。
なんどか電源落として起動しなおしたけどだめで、SAFEモードでネットワーク以外のドライバを削除。
ハングアップしなくなったんだけど、今度はネットワークがおかしい。
Realtekのドライバってなかなかみつからないのね。
やっとのことで落としてきたドライバを入れてみたらあれ?快適じゃない?
というわけで、まともに動くようになったところで、ビデオドライバーやらの最新版を落としてきてインストールしたら安定して動いてます。
SP3のインストールまで進めて今日は終了。
疲れた。
こんなハマるとはおもわなかったなぁ
chumby がおもしろそう
chumbyで遊ぼう!
これ非常におもしろそう。
デジタルフォトフレームも欲しいけど、これがあったらいらないや。
#画面ちっちゃいけどね
SSDやっと買える価格帯に
OCZ、128GBで500ドルを切る高速SSD「Coreシリーズ」
~読み込み120~143MB/sec、書き込み80~93MB/sec
やっと速いSSDが手の届く価格帯になってきましたね。
128GBあれば普通に仕事で使えるなぁ。
ちなみに遅くて安いやつなら上海問屋で売ってます。
WILLCOM D4 iPhoneと発売日が同じ
ウィルコム、Atom搭載UMPC「WILLCOM D4」をiPhoneと同日に発売
無謀というかなんというか・・・
でもiPhoneの発売日が発表されてしまっている以上、いつ出しても同じですから、あえてぶつけるのもありかもしれませんね。
SL-C3000復活させようか・・
掃除してたらだいぶ放置していたSL-C3000(リナザウ)が発掘された。
大容量CFも安くなってきたので、内部HDDをCFに換装したら結構使えるんじゃない?と思って検索
Linuxザウルス開発メモ/ハードウェア/C3000HDD換装
Railsとかも入れてみようかなぁ
ファンレスPC 19990円 (XP付き)
DNRH-001
ファンレスで小型でXP付きなPC。
ちょっと欲しかったりします。XPいらないけど。
NEC Win CE端末 Lui RP 発表
NEC、デジタル放送のW録画/W配信対応のホームサーバー「Lui」
-サーバーの画面をWin CE端末にまるごと伝送
単体というより、ホームサーバなどとセットで使うのを想定しているようですね
ボタンがポケコンを彷彿とさせます。
ウィルコム ATOM搭載新型
ちょっと欲しいかも。
価格はどのくらいになるんだろうか・・・