気になっていた「デザイナーのためのスマートフォンインターフェースデザイン」を購入して読んでみたのでちょっとご紹介。
読んでて気がついたのですが、「スマートフォンアプリのためのUI&グラフィックデザイン」という良書の著者でした。
オブラブが「iOSプログラミング逆引きリファレンス108」のプレゼント企画をtwitterで行っていましたので、応募したところ見事当選しました。
お礼も込めてここでレビューを書かせていただきます。
Continue reading »
「iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone」を読みましたので、ご紹介。
Continue reading »
Androidアプリの開発関連の本を数冊買ったので今回下記の2冊をご紹介。
どちらもざっと流し読み程度なので、実際に店頭で確かめてみてください。
「iPhone/iPad&Android プログラミング入門」
「ANDROID HACKS プロが教えるテクニック&ツール」
Continue reading »
恒例の最近買った雑誌、書籍を晒すコーナーです(勝手にコーナーにした)
—
MacFan 6月号
実は買ってません。
Bento2のモニターをやっていましたが、それのお礼みたいな形で1年の無料定期購読がついてきました。
いつも買っているので、毎月の出費が若干抑えられました
[tmkm-amazon]B0026OBDIG[/tmkm-amazon]
—
Web+DB PRESS Vol.50
今回はGitの特集。
あとKey-valueストア(memchachedとかね)
WEB+DB PRESSは毎回旬な技術を特集してて、一押しの雑誌です。
[tmkm-amazon]477413838X[/tmkm-amazon]
—
Software Design 5月号
定期購読はしていない(ずっと前に1年くらいはしてた)ケド、毎月買い続けてます。
でも最近自分の中ではSD < WEB+DB PRESSな感じです。
なんだかSDらしさがなくなってきたような・・・そんな感じです。
[tmkm-amazon]B0021VNWQA[/tmkm-amazon]
--
Photoshop 逆引きデザイン事典
いままでPhotoshopの本を結構買ってきましたが、一番使いやすいかもしれません。
逆引きだから使いやすいのかも。
あと、見やすい。1ページ1事例で簡潔だけどまとまっててわかりやすいです。
[tmkm-amazon]4798119369[/tmkm-amazon]
今月は購入数少ない。
しかも雑誌が主でした。
アマゾンで予約していたDynamic Objective-Cが届きました。
ざっとみただけですが、求めていた本だ!って感じです。
元はマイコミジャーナルの連載なのですが、書籍になると違いますね。
お風呂のお供がまた一冊増えました。
(お風呂で技術書や雑誌を読むのが日課なのです(笑))
Objective-Cにもっと踏み込んでみたいという人にはたまらないと思いますよ。
[tmkm-amazon]4861006414[/tmkm-amazon]
赤松さんの本もでるようです。
目次見る限りよさげなのでポチりました。
[tmkm-amazon]4798022322[/tmkm-amazon]
そろそろマニアックな本も欲しいなぁ。
この1ヶ月かなり散在してしまいました。
自戒を込めて列挙します。
Continue reading »
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術と実例で学ぶゲーム3D数学
をポチりました。
別にゲームプログラマになりたいわけじゃないですよ
数学って苦手なんですが、今のご時世避けて通るには厳しくなってきたんで。
MACPOWER Vol.4買いました
MACPOWER Vol.4が出ていたので買いました。
濃い内容なので好きなんですよね
[tmkm-amazon]4048674943[/tmkm-amazon]