
概要
JASlidePanelsはサイドメニューの機能を簡単に実装できるライブラリです。
サイドパネルの幅なども設定できるので、柔軟に対応できます。
このライブラリがサポートするのは、左、真ん中、右のViewControllerの表示制御のみで、実際に表示するのは各ViewControllerなので素直に実装ができます。
iPad,iPhone両方使えるのも便利です
JASlidePanelsはサイドメニューの機能を簡単に実装できるライブラリです。
サイドパネルの幅なども設定できるので、柔軟に対応できます。
このライブラリがサポートするのは、左、真ん中、右のViewControllerの表示制御のみで、実際に表示するのは各ViewControllerなので素直に実装ができます。
iPad,iPhone両方使えるのも便利です
6/14に気になった記事やアプリ
MacbookProの話題やWebエンジニアと企業をつなぐサービスなどなど。
Continue reading »
気になっていた「デザイナーのためのスマートフォンインターフェースデザイン」を購入して読んでみたのでちょっとご紹介。
読んでて気がついたのですが、「スマートフォンアプリのためのUI&グラフィックデザイン」という良書の著者でした。
なんでこんなこと書いているかというと、会社で今日submitするアプリがあった訳なのですが、全然申請できない状態に陥ったからなのです。
(An error occurred uploading to the iTunes Store がでる)
どうやらこのトラップ(http://www.zero4racer.com/blog/546)にひっかかったようなのですが、すでにJava2012-002を当ててしまっていてこの改善策も無効となっていました。
追記:
002を当てたら”An error occurred uploading to the iTunes Store”ではなく違うエラーになったので、JAVAの問題ではなく別の問題が発生したと考えます。リンク先の@tomohisaさんは002を当ててもアップロードできたと教えてくれました。
再追記:上記でエラーになっていたMacでsubmitする機会があったのでチャレンジしたところ、エラーもなく申請できました。
Java2012-002を当てれば上記問題は起きないものと思われます。
色々頑張ったのですが、違うMacから再チャレンジしたらあっさりと申請できてしまったというオチです。
10回に1回くらいはこの申請でハマるのですが、大抵はApple側のサーバが遅かったりするパターンなのですが、今回は違った。
ここで学んだことは、
ということです。
特に最後のVMWareで専用の環境を作っておくのは有効かもしれません。
追記:
セキュリティホールを塞ぐ重要なupdateもあるので一概にupdateするなとは言えません。
なにを今更という人もいるとは思いますが、Application Loaderの存在を知らない人もいると思ったので書いてみました。
いままで7年くらい使ってたHPのプリンタ(PSC2610)、壊れてはいなかったのですが
使い勝手や有線LANのケーブルが邪魔なこともあって買い換えることにしました。
先日(3/15)まで行っていた 日本語翻訳 JATranslateの無料セールは終了しました。
通常価格に戻っております。
お役に立てましたでしょうか?
まだまだ厳しい状況は続きますが、共にがんばって行きましょう。
JATranslateはこれからしばらくは通常価格で販売いたします。
東北地方太平洋沖地震の復興支援になるかわかりませんが、
日本語から各国語の相互翻訳ができる iPhoneアプリ 「JATranslate」を期間限定(3/15いっぱい)で
無料にいたしました。
近くで外国人が困っておりましたら本アプリを活用してみてください。
機械翻訳ですので長文は苦手ですが、カンタンな文章なら通じると思います。
反映に時間がかかるため、無料になっているのを確認してからダウンロードしてください。
「iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone」を読みましたので、ご紹介。
Continue reading »
日本語翻訳 JATranslate でATOK Padを呼び出すアップデートを行ったのですが、光栄なことにATOK Padのページで紹介してもらえました。
ATOK Padを使うと長文の入力が楽になりますので、翻訳しやすくなると思います。
ATOK Padを購入されている方は、是非、一度お試しください。